オンラインの日本語教室ならLearnJapan! 海外在住の方向けにオンラインプレイグループや、歴史の授業を実施しています。
*講師随時募集中です! お問い合わせのところからご連絡ください

絵見先生の継承語日本語クラス  現地語が強い子集まれ!

外国語と継承語の間で無理なく日本語と日本文化に親しみ、学び続けていけるようなクラスです

一人では難しくても同じような境遇の仲間と日本語を一緒に学びたい!
※種火とは、いつでも火がおこせるよう、消さずに残しておく小さな火。
また、点火するためにつねにともしておく小さな火のことです。
いつか「もっと勉強したい!」と思った時に大きな炎となるように
日本語の火を灯し続けていくことが大事なのです。

1日体験レッスン(1回分のレッスン費のみ)

【新規:種火(たねび)1クラス】ちょっと小さい5歳から
毎週火曜日 イギリス時間午後5時(ヨーロッパ時間午後5時)から30分

【種火(たねび)1クラス】6歳以上
毎週火曜日 イギリス時間午後4時(ヨーロッパ時間午後5時)から40分
毎週木曜日 イギリス時間午後5時(ヨーロッパ時間午後6時)から40分

【種火(たねび)2クラス】7歳以上
毎週木曜日 イギリス時間午後5時40分((欧)時間午後6時40分)から40分

【種火(たねび)3クラス】9歳以上
毎週金曜日 イギリス時間午後5時00分((欧)時間午後6時00分)から40分


このクラスは、こんな方におすすめです

●現地語が多めになってきて諦めそうになるけれど、諦めたくない!日本となんとか繋がっていて欲しい。
●いづれ高校や大学、又は自分で日本語を勉強してくれるようになって欲しい。
●ひらがなもカタカナも得意じゃないけれど、今更小さい子のクラスには入れない。
●日本語オンリーのクラスはちょっとハードルが高いけど、英語も使ってもいいのならやってみようかな。
●負担なくゆっくり楽しく続けたい。
●一人では難しくても同じような境遇の仲間と日本語を一緒に学びたい。


日 時,内 容

絵見先生クラス 4クラスあります。
新規種火(たねび)1クラス 5歳から(30分授業)
種火(たねび)1クラス 6歳から9歳くらい(40分授業)
種火(たねび)2クラス 7歳からー(40分授業)
種火(たねび)3クラス 現在2年生の漢字勉強中(40分授業)

目標

  • 話す・聞く:簡単な日常会話を理解しながら、思っていること日本語で伝えコミュニケーションを取ることができる
  • 書く:ひらがな・カタカナ・漢字を使って簡単なカードやお手紙を書くことができる
  • 読む:ひらがな・カタカナ・低学年程度の漢字・日常でよく使う漢字を読むことができる
 ♠日にち 毎週火曜日、木曜日(種火1,2)  毎週金曜日(種火3)
 ♠時   間 火曜日イギリス時間…16:00-16:40(種火1)
火曜日イギリス時間…17:00-17:30( 新規 種火1)
木曜日イギリス時間…17:00-17:40(種火1)
木曜日イギリス時間…17:50~18:30(種火2)
金曜日イギリス時間…17:00-17:40(種火3)
時間は1回40分 新規種火クラスは30分

授業内容

  • すでに現地語で理解している学習内容を使い、日本語表現を広げる。
  • 語彙を増やしながら日本語っておもしろい!を体感。
  • クラフトやゲーム、歌を取り入れ、体を動かしながら日本語や日本文化に親しむ。
  • 簡単なリサーチや発表をしながら日本語で表現できる場を設ける。
  • 子供の好奇心をくすぐるトピックを取り入れ無理なく日本語にふれる工夫がいっぱい。
  • 必要あらば英語での説明も取り入れ、日本語が苦手でもクラスに参加し学べる体制。

種火(たねび) 組の体験入学申込みフォーム

料 金

新規種火(たねび)クラス1 £65+PayPal手数料
種火(たねび)クラス1 £70+PayPal手数料
種火(たねび)クラス2 £70 +ペイパル手数料
種火(たねび)クラス3  £70+PayPal手数料

入会金 £30  LearanJapanの生徒さんはナシ

絵見先生 プロフィール

ニュージーランド留学時には語学以外に旅行観光業と接客業を学ぶ。日本帰国後、中央出版 ittti Japanにて子ども英会話講師、マネージャーとして9年間勤務。子ども言語取得教育の経験、教室運営、指導についての経験を積む。勤務時にJーShine 小学校英語指導者資格を取得。2009年よりオランダ、アムステルフェーンに移住。アメリカ人の夫と娘と暮らす。オランダではボランティアグループThe Japan Women’s Clubにてボードメンバーを務め、 折り紙ワークショップやジャパンフェスティバルでの子ども向けワークショップを企画開催。

現在はインターナショナルスクールやオランダ現地校に通う子どもたちへの授業(継承語としての日本語指導)、日本のマンガやアニメ、ファッションなどから日本語に興味が出た海外の子供に対してのオンライン授業(第二外国語としての日本語指導)、海外で暮らす子どもたちと日本の子どもたちをオンラインで繋げ国際交流させる「にほんごDEイベント」を企画開催。同イベント企画で現地小学校での日本文化紹介として折り紙ワークショップも行う。
「幼児クラスでは手遊び歌や工作、季節の題材を取り入れ語彙力を増やし、日本語をより身近に感じてもらうような授業作りを心掛けています。小学生以上へは基本的な読み書き、漢字指導を楽しく導入。個々の表現力を伸ばしてあげること、日本語指導を通じで日本文化や習慣、季節の話題を取り入れ日本語に自信がつくような指導を心掛けています。」

KJLTIA幼児日本語教師上級レベル準指導者認定
プラスエジュケート 外国人児童への日本語指導 協育道場 第2期生

現在の指導場所
てらこやアムステルダム (対面授業)
Nihongo De Event Amstelveen(対面、オンライン授業、イベント、ワークショップ)

タイトルとURLをコピーしました