歴史大化の改新と天皇中心の国づくり こんにちは 今日は、第13回歴史教室での、大化の改新と天皇中心の国づくりのご報告をします この間12回目は、天皇中心の国つくりをした、聖徳太子がお亡くなりになったところで終わりました。 今回は、その後のお話...2017.02.06歴史歴史教室
Japan国体について語ろう。(ついでにイギリス国会開きについても語りました。うんちく) こんにちはー 歴史教室で、聖徳太子のお話しを勉強してきたと書きました。 第9回、仏教伝来と聖徳太子 (前篇) 第9回 後編 第10回 17条憲法、天皇中心の国 第11回 遣隋使の国書、中華冊封体制からの...2017.01.29Japan思うこと歴史
歴史教室第12回授業作りJAPAN日本が好きになる歴史授業 こんにちはー 前回の投稿から、ずいぶんと間があいてしまいました。ごめんなさーーい。 さて、、第12回のレッスン報告ですよ。題名は「実力でも中国に追いつこう」でした。 さて、、第11回までの授業をおさ...2017.01.28歴史教室
思うこと子供たちが日本の歴史を敬うようになる理由 こんにちは。 こちらのブログに書くのも本当に久しぶりです。 さて、長ーい冬休みが終わり、斎藤武夫先生の歴史教室が再開しました!! 毎週、火曜日(ロスアンゼルス)、水曜日(アジア、日本)、日曜日(英国、ヨーロ...2017.01.17思うこと歴史歴史教室
Japan第11回教室、遣隋使の国書ー中華冊封体制からの自立 こんにちは。 この間、今年最後の授業が終わりました。 そして、ロサンゼルス組は第10回まで、ヨーロッパ、アジア組は第11回までの授業を終えましたので、今日は、第11回授業(遣隋使の国書ー中華柵法体制からの自立)について書きたいと...2016.12.17Japan歴史歴史教室
Japan第10回歴史授業、17条憲法ー天皇中心の国 こんにちは。 さて、歴史教室も来週で11回にはいります。早いものですねええー。 今日は、第10回のレポートです。 引き続き 「聖徳太子」の偉業 についてまなびました。 前回 第9回目の授業では、 ...2016.12.10Japan歴史歴史教室
歴史教室仏教伝来と聖徳太子(第9回ー2の後編) こんにちはー。 さて、、昨日の続きです。 昨日の質問は、「仏教を日本の宗教にすることに、賛成か?反対か?」でした。 皆さまはどう考えたでしょうか? 前編でも書いたように、授業では真っ二...2016.12.01歴史教室
Japan第9回ー2歴史授業仏教伝来と聖徳太子 (前編) こんにちは。 今日は第9回ー2の仏教伝来と聖徳太子のお話です!! さあ、前回、前々回の古事記の授業の前に、雄略天皇が日本を統一した話はしました。それから約1世紀たったころの欽明天皇の時代に、百済の聖明王から贈り物が届くと...2016.11.30Japan歴史歴史教室