オンラインの日本語教室ならLearnJapan! 海外在住の方向けにオンラインプレイグループや、歴史の授業を実施しています。
*講師随時募集中です! お問い合わせのところからご連絡ください

歴史教室

思うこと

学校で学びたい歴史 (新装版)斉藤武夫先生の名著復刻

「日本が好きになる!歴史授業」を通して日本中の先生方や保護者の方々に朗報です!新しい歴史授業を提案していらっしゃる斎藤先生の名著が、これまた、早くから斎藤先生の授業を実践なさり斎藤先生の授業を広げていらっしゃる 渡邊尚之先生(現千葉県教育委...
セミナー

昭和シリーズ。パート1
斎藤先生の日本が好きになる!歴史講座

斎藤先生の歴史授業(昭和シリーズVo1) を開催いたします!お待たせしました!令和2年6月に開催した「斎藤先生の歴史授業(入門編)」が大盛況に終わり、次は日本の神話のお話から、、徐々に進めていきたいなーと考えていましたが、前回の自己肯定感の...
セミナー

アイデンティティー自分のルーツに自信を持つということ(2017年の記事の再投稿)

こんにちはー今度、令和2年6月27日(日曜日)に斎藤武夫先生の「日本が好きになる歴史教室(入門編)を開催するので、2017年に先生に授業をやってもらっていた時の気持ちをかいた自分のブログを見つけたので再度こちらに載せようと思います。ここから...
セミナー

英国と日本の歴史教育のカリキュラムについて

こんにちは〜今日はイギリスのナショナルカリキュラムの歴史教育についての目的や狙い、達成目標と、日本の中学校学習指導要領解説と比べて、なぜ、斎藤武夫先生の歴史授業が面白いのか?私がたくさんの方に先生の授業を一回でも受けて欲しいのか?を書きたい...
セミナー

「親から子へ 日本の心を伝える 子育て和ごころ塾」海外および日本で子育て中の方へ

開催決定!のお知らせみなさん、こんにちは今日はとても嬉しいお知らせをしたいと思います。10月27日(日曜日)から10回にわたり、「親から子へ、、日本の心を伝える子育て 和ごころ塾」をLearnJapanで、開かせていただくことになりました!...
Japan

元号についての説明動画

元号についての説明動画こんにちはとうとう令和元年が始まりましたね。 今回は、「元号」についての動画を作ってみました。この動画で使っているPDFはある小学校の校長先生(すみません、動画では、埼玉県の小学校といってしまいましたが、千葉県の小学校...
Japan

第34回歴史授業「歌川広重と浮世絵」江戸時代の日本文化

感動の日本文化、歌川広重と浮世絵(歴史授業第34回)みなさん、こんにちは!久しぶりの歴史授業の報告です。実は、第26回「足利義政と室町文化」も書きかけで、歴史教室が、2か月お休みだったことで、ずいぶんとのんびりしてしまい、(普通ならその間に...
歴史教室

自尊心と歴史ってつながりがあるの?歴史授業をZOOMで受ける理由

こんにちは。先々週、ウェールズにも久しぶりに夏が来たか!!というくらい天気がよくて、海に行くつもりなかったのだけど、買い物が終わった後にビーチに行った時の写真。ウェールズはイギリスの南西にあるので、海岸沿いにはとても素敵なビーチが多いし、う...
思うこと

零戦帰国から歴史教室の発足の理由を考えた。生徒さんの歴史授業が必要だと思う理由

こんにちはー飛行機好きの父親に、ブルーインパルスの飛行機showとか見せられて、飛行機の絵や写真に囲まれて育った私は、18歳ころには自分の自転車を真っ赤にぬり、「レッドバロン号」とわけのわからない名前を付けて遊んでいた。特別に飛行機が好きと...
歴史教室

小学校6年生の男の子がなぜ伊勢神宮に興味を持つようになったのか?

こんにちは。最近、歴史授業の報告は書いていましたが、どんな雰囲気でやっているのか、どんな方たちがご参加くださっているのかを書いていなかったので、書いてみようと思います。去年の9月25日の日曜日から始まった、全70回の歴史教室は、ただいま26...
歴史教室

第12回授業作りJAPAN日本が好きになる歴史授業

こんにちはー前回の投稿から、ずいぶんと間があいてしまいました。ごめんなさーーい。さて、、第12回のレッスン報告ですよ。題名は「実力でも中国に追いつこう」でした。さて、、第11回までの授業をおさらいしてみましょう。第9回目の授業で、聖徳太子が...
タイトルとURLをコピーしました