オンラインの日本語教室ならLearnJapan! 海外在住の方向けにオンラインプレイグループや、歴史の授業を実施しています。
*講師随時募集中です! お問い合わせのところからご連絡ください

マルチリンガル漢字研究会ー海外に住んでいる小中高生が楽しく漢字を学ぶために

セミナー

 

 

 

◆発足のきっかけ

きっかけは、2018年秋、半年にわたって続いた「海外在住者向けミチムラ式漢字セミナー」。盲学校教諭だった道村静江先生が編み出したユニバーサルデザインの漢字学習法は、海外で漢字を学ぶ子供たちにも絶対に役に立つと参加者は大いに期待していました。

そして、道村式の「唱えて覚える漢字練習法」は今までの「書いて書いて書きまくって覚える」漢字学習法で勉強してきた、多くの親、教師にとってとても勉強になるものでした。

けれど、新たな問題も出てきました。

私たちの指導対象は、、「外国語」と「国語」の中間にあたる「継承語」として海外で日本語を学ぶ子どもを学ぶ子供達です。日本に住んでいる子供達と違い、圧倒的に漢字を見る機会の少ない子供達、語彙力不足の子供達に漢字を教えるには、「道村式」にもう一工夫が必要と考えました。

そこで、海外に住んでいる子供たちにぴったりな漢字を教える方法を共に考えよう!と、セミナーの参加者が集まりマルチリンガル漢字研究会が発足しました。

 

 

◆目指すこと

  • 自分の子供、生徒に適した情報資料や指導法のヒントを得る
  • 自分の指導法を提案して意見やアドバイスを得る
  • 漢字指導を続けるというモチベーションを保持する
  • 漢字指導(日本語指導)に関する長期的な展望をもつ
  • 海外在住マルチリンガル児の漢字指導の極意を凝縮したビデオ、教材、セミナーを創る 

 

 

◆対象者

次のようなことを考えていらっしゃる親、先生方が対象です。

  • 「楽しく」漢字を学んでほしい
  • 「緩く長く」漢字の学習を続けてほしい
  • 「読み>書き」で実用的な漢字スキルを効率的に学ぶ方法を考えたい
  • 将来、日本語の読み書きを学ぶ意欲が出た時に、漢字を学ぶ土台となる力をつけてあげたい
  • 近くに日本語の読み書きを系統的に学べる場がなく、自分で教える自信がない
  • 世界中にいる同じ志「子供たちに日本語を継承したい」を持つ仲間とつながり、共に考えたい

 

◆仕組み

 

二本の柱で運営しています。

  1. 月に一度の定例会では、ZOOMを利用して一堂に会して、一つのテーマを深める
  2. 日常的に、フェイスブックのグループでゆるく繋がり情報交換

 

定例会では、世界に散らばるメンバーが顔を合わせ、「ミチムラ式」だけでなく、他の指導法も柔軟に取り入れて考えます。1時間は、参加者の発表に基づくディスカッション、その後30分は緩く雑談タイムとしています。

 

 

 

◆現在の状況

発足時の参加者のブレーンストーミングを整理して、次の5つのテーマを掲げ、毎月一つのテーマに焦点を当てスパイラルに取り扱うようにしています。

 

  • 効果的な指導法、参考本
  • ミチムラ式を海外で使いこなす
  • 楽しく、学ぶ必然性が感じられる活動アイデア
  • 漢字マスターのための幼児期からの長期戦略
  • 自律して継続的に漢字を学び続けられる手立て

 

参加者は、

  • 補習校がない、行かないと決めたお母さん
  • 児童向け日本語教室を運営している先生
  • 外国語として日本語を教えている先生
  • 漢字教材を開発している方(道村先生も!)

 

多様な立場の方が、世界各地より集まっています。

また、お子さんや生徒さんの年齢も幼児から大学生までと幅広く、それぞれの方が持っている知識や経験、素朴な疑問をシェアしてくださることで、ディスカッションを深めたり、新しい視点を持ったりすることができています。

 

   参加、発言することに意義がある会

 

もし、「答え」だけを知りたいと思っている方は、このコミュニティへの参加は、もう少しお待ちください。この会で練り上げた指導法をもとに、いつか、子供向け、指導者向けの漢字セミナーにしてご提供できることを目標に頑張っていきます。

 

◆これまでの定例会で扱ったテーマ

 

第1回  「ミチムラセミナーで学んだことー自己紹介を兼ねて」

 

第2回  「継承語として、漢字を教える時の課題 コミュニテイーで交流したいこと、研究したいこと」

第3回  「読み重視の漢字指導事例 フラッシュカードとオンラインアプリの活用例」

第4回  「ミチムラ式、我が子、クラスでこんな風に使っています。」

第5回  「アイルランドの中等教育修了試験(Leavig satificate)に向けての漢字指導の取り組み」

 

 

 

第6回  「漢字ワークショップの試みーどんぐり日本語クラスにおける漢字クラブ発足に向けて)」

 

 

第7回  「幼児期のカタカナ学習ー漢字学習を見据えたカタカナ習得の工夫」

 

 

 

◆メンバーの声(一部)

 

  • ミチムラ先生&友晴氏も参加して下さって、フィードバックがもらえたり、先に情報を頂ける点。すごい!(ドイツ在住)

  • ミーティング、FBコミュニティともに和気あいあいな雰囲気で進行されていて、お会いしたことがない方々なのに親近感があります。(イスラエル在住)

  • 毎回新たなアイデアや、自分とは違う視点でコメントをくださる先生方のおかげで、私にとって毎回充実した会になっています。参加できなかった時などもビデオでフォローしてくださるので、大変助かっています。(フィンランド在住)

  • 実経験の発表がとても勉強になります。(アメリカ在住)

  • 日本語の継承教育に本気の先生方、親御さん方の、真剣な取り組みの様子がとても刺激的で勉強になるため。それに、漢字の研究家である道村先生のコメントが聞けるのも嬉しいです。(シンガポール在住)

  • 補習校で指導されている先生方にはこれは是非お勧めしても損はない会だと思います。(カナダ在住)

 

 

 ◆費用

月額1000円(+ペイパル手数料)。いつでも入会、退会可能です。

 

途中参加者で、動画を遡って観覧したい方には、一つの動画につき1000円で販売いたしております。

 

 

ファシリテーター 堀家香織

横浜国立大学大学院教育学研究科社会科教育修了

 

大学生の時、インクルーシブ教育を夢見て、あれこれ資格を取ったのが功を奏し?フランス人の夫と3人の子供と、数年おきに国をまたいで移動する生活しながらも、多様な教育現場(日本の公立小学校、盲学校、インターナショナルスクール、海外日本語補習校、海外日本語教育教室)で教鞭を持つ幸運に恵まれてきました。

 

その経験から、漢字学習での躓きが日本語学習挫折へとつながってしまうこと、「漢字の知識の量、質」こそが、日本語力の伸び、日本文化の習得のカギと確信。しかし、子供たちにとって漢字学習は「苦行」となりがちなのが現状です。

 

そこで、海外で日本語を学ぶ子供たちにとっての漢字の典型的な二つの壁「形がなかなか覚えられない」「音読み熟語の習得が難しい」を乗り越える漢字指導法をみんなで知恵を出しつつ考えることを目指します!

 

 

興味を持たれた方は、以下の申し込みフォームにアクセスをお願いいたします。

↓↓お申込みフォーム↓↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScFFPY45RJWloyQ0sYxkGyGjs1ya8ubMkbCewvvJs_OP5H1dw/viewform

↓↓ペイパルお支払い↓↓

PayPal

                   

コメント

タイトルとURLをコピーしました