思うこと学校で学びたい歴史 (新装版)斉藤武夫先生の名著復刻 「日本が好きになる!歴史授業」を通して日本中の先生方や保護者の方々に朗報です! 新しい歴史授業を提案していらっしゃる斎藤先生の名著が、 これまた、早くから斎藤先生の授業を実践なさり 斎藤先生の授業を広げていらっしゃる 渡邊...2021.07.05思うこと歴史歴史教室
セミナーお母さんたちへ、歴史を学ぶ理由。。(日英家族の会話から) 「日本の歴史授業とイギリスの歴史授業のカリキュラムの違い」 自分の子供たちが、学校に行きだしたときに 真っ先に気になったのが、「歴史の時間」でした。 どんなことを教えているのだろう? やはり石器時代か...2020.11.25セミナー歴史歴史教室
セミナー昭和シリーズ。パート1斎藤先生の日本が好きになる!歴史講座 斎藤先生の歴史授業(昭和シリーズVo1) を開催いたします! お待たせしました! 令和2年6月に開催した「斎藤先生の歴史授業(入門編)」が大盛況に終わり、 次は日本の神話のお話から、、徐々に進めていきたいなーと考えていましたが、 ...2020.09.06セミナー歴史歴史教室
セミナーアイデンティティー自分のルーツに自信を持つということ(2017年の記事の再投稿) こんにちはー 今度、令和2年6月27日(日曜日)に斎藤武夫先生の「日本が好きになる歴史教室(入門編) を開催するので、2017年に先生に授業をやってもらっていた時の気持ちをかいた自分のブログを見つけたので...2020.06.18セミナー歴史歴史教室
セミナー英国と日本の歴史教育のカリキュラムについて こんにちは〜 今日はイギリスのナショナルカリキュラムの歴史教育についての 目的や狙い、達成目標と、日本の中学校学習指導要領解説と比べて、 なぜ、斎藤武夫先生の歴史授業が面白いのか? 私がたくさんの方に先生の授業を...2020.05.26セミナー歴史歴史教室
Japan斎藤武夫先生の歴史教室が帰ってきます! saitoutakeo 歴史教室をしてくださっていた斎藤武夫先生が帰ってきます! こんにちは! 今日はとても嬉しいお知らせをしたいと思います。 2016年から2019年まで約3年間、LearnJapanの歴史教室で講師を...2020.05.26Japan歴史教室聖徳太子
Japan足利義政と室町文化について こんにちは 最後の歴史教室の授業報告から、(2017年8月7日「足利義満と勘合貿易」)から、あっというまに時間が経ち、歴史授業70時間(+4時間)計74時間終わってしまいました。 今は2020年、3年前の授業ですが、今から聞いても面白い...2020.02.16Japan歴史歴史教室
セミナー「歴史の中にはご先祖様が生きている」オンラインセミナー開催 「歴史の中にはご先祖様が生きている」 斎藤武夫先生歴史講座1日オンラインセミナー開催決定! 皆様、こんにちは!! 今日はとっても嬉しいお知らせです。前々から、リクエストがあり、私が「これこそが、斎藤武夫先生の歴史授業の...2017.11.19セミナー日本語歴史歴史教室
歴史教室自尊心と歴史ってつながりがあるの?歴史授業をZOOMで受ける理由 こんにちは。 先々週、ウェールズにも久しぶりに夏が来たか!!というくらい天気がよくて、海に行くつもりなかったのだけど、買い物が終わった後にビーチに行った時の写真。 ウェールズはイギリスの南西にあるので、海岸沿いにはとても...2017.06.26歴史教室生徒さまのご感想
思うこと零戦帰国から歴史教室の発足の理由を考えた。生徒さんの歴史授業が必要だと思う理由 こんにちはー 飛行機好きの父親に、ブルーインパルスの飛行機showとか見せられて、飛行機の絵や写真に囲まれて育った私は、18歳ころには自分の自転車を真っ赤にぬり、「レッドバロン号」とわけのわからない名前を付けて遊んでいた。特別に飛行機...2017.06.15思うこと歴史教室生徒さまのご感想
歴史大化の改新と天皇中心の国づくり こんにちは 今日は、第13回歴史教室での、大化の改新と天皇中心の国づくりのご報告をします この間12回目は、天皇中心の国つくりをした、聖徳太子がお亡くなりになったところで終わりました。 今回は、その後のお話...2017.02.06歴史歴史教室
歴史教室第12回授業作りJAPAN日本が好きになる歴史授業 こんにちはー 前回の投稿から、ずいぶんと間があいてしまいました。ごめんなさーーい。 さて、、第12回のレッスン報告ですよ。題名は「実力でも中国に追いつこう」でした。 さて、、第11回までの授業をおさ...2017.01.28歴史教室
歴史教室インターネット子供会を開きます!!と決めました。(予定は未定)の巻 :-P こんにちはーー 今週は、冬休み明け初めての第12回歴史教室でした。カリフォルニアクラス、日本アジアクラスに新しい生徒さまも参加しての教室になりました。特に今日水曜日はワイワイ賑やかでしたねー。 それぞれのクラスに...2017.01.18歴史教室
思うこと子供たちが日本の歴史を敬うようになる理由 こんにちは。 こちらのブログに書くのも本当に久しぶりです。 さて、長ーい冬休みが終わり、斎藤武夫先生の歴史教室が再開しました!! 毎週、火曜日(ロスアンゼルス)、水曜日(アジア、日本)、日曜日(英国、ヨーロ...2017.01.17思うこと歴史歴史教室
Japan第11回教室、遣隋使の国書ー中華冊封体制からの自立 こんにちは。 この間、今年最後の授業が終わりました。 そして、ロサンゼルス組は第10回まで、ヨーロッパ、アジア組は第11回までの授業を終えましたので、今日は、第11回授業(遣隋使の国書ー中華柵法体制からの自立)について書きたいと...2016.12.17Japan歴史歴史教室
Japan第10回歴史授業、17条憲法ー天皇中心の国 こんにちは。 さて、歴史教室も来週で11回にはいります。早いものですねええー。 今日は、第10回のレポートです。 引き続き 「聖徳太子」の偉業 についてまなびました。 前回 第9回目の授業では、 ...2016.12.10Japan歴史歴史教室
Japan第9回ー2歴史授業仏教伝来と聖徳太子 (前編) こんにちは。 今日は第9回ー2の仏教伝来と聖徳太子のお話です!! さあ、前回、前々回の古事記の授業の前に、雄略天皇が日本を統一した話はしました。それから約1世紀たったころの欽明天皇の時代に、百済の聖明王から贈り物が届くと...2016.11.30Japan歴史歴史教室
歴史教室第8回、第9回歴史授業、古事記紙芝居1、2 こんにちは。 またまた、ご報告が遅くなりましたー。今日は、歴史教室の2時間分「古事記」のお話をしたいと思います。 今までの授業は、考古学の知見と中国の歴史書(魏志倭人伝)などをもとに日本建国を学びました。今回2時間の授業では、「...2016.11.27歴史教室