
こんにちはー
今日は、10月22日日曜日にやった、「子供会」のことを書きます。
Learn Japanの歴史教室を開いていてよかったな――と思うことは、
斎藤先生の楽しい授業を聞けるということのほかに、普段は会えないような、いろいろな別の国にすんでいるお友達に毎週会えるということも、生徒さんの楽しみになっているらしいということです。
せっかくだから、少し話す時間を作ってあげたいな――とおもっていながら、授業が終わるとみなさん時間の関係ですぐにさよーならーと終わってしまうので、お互い、各国の色々なお話を聞きたそうだったのに、ずっとそのままになっていました。
子供たちも個人的になんとなく仲良くなって、授業が終わると名残惜しそうだったんですね。
歴史教室でも、この間やったセミナーでも皆さんのアンケートを書いてもらっていたのですが、
「子供たちが話せる機会があればいいのになあー」
なんて皆様もそう思っていらっしゃることがわかりましたので。。。
やってしまいましたよ!!子供会!!
そして、前回セミナーを受けてくれた方々にもご案内をしました。
歴史教室の生徒さんにも時差があり、子供会の時間が真夜中の方もいましたし、
どんなふうになるかな??とドキドキでしたが、
興味があり、お時間が合う方がた
計6か国からで途中参加の方もいれると、計16名お子様の参加者でした!
初めてにしては上出来上出来!!
というか、、初めての試みなのに、勇気をもって参加をしてくださった皆様には本当に感謝いたしております!!
子供会の内容は?
どんな内容だったかというと、
1.みなさまの自己紹介
2.古事記「おのごろじま」のお話
3.ビンゴゲーム
4.「もしもし」って日本語はどういう意味?
チームに分かれて考える
5.秋の歌(鈴虫の歌でした。)
参加者の感想




そして!! 調子に乗ってまた開催します!!
日時 2017年11月12日(日曜日)
時間 午後6時(日本時間)
開催時間は、1時間です。
料金 無料(ただ、感想を書いていただけるとうれしいです。)
内容(予定。。は未定)
1.自己紹介
2....第1回目にやった古事記のつづき(はじめてのかたでもだいじょうぶです。)
3.好評ビンゴゲーム
4.クイズ。
5.みんなで考えよう
6.季節の歌。
ご興味のある方や参加してみたい方は、LEARN JAPANのコンタクトフォームからお問い合わせください。
また、盛り上げるために、楽しいゲームを知っている方がいらっしゃったらご連絡してくださいね。
さあ、今回は何各国の方が参加してくれるか楽しみです。
最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました!!
それではまた!!